ターゲット選定

集客ブログはコレが大切!お客さん(ターゲット)が欲しがるサービス内容とは?

今回は提供するサービス内容について決めていきます。

はい、お願いします。

ブログで集客しようと考えている人であれば、すでにある程度の提供サービス内容、また販売商品内容は決まっていると思います。

ただ、もし現在集客がうまくいっていないということであれば、そのサ―ビスそのものを少し修正する必要があるかも知れません。

「お客さんがブログに来てないから申込みがないだけ」

であればなおさら、お客さんがどんどんブログに来るようになったときに、たくさんの方にお申込みいただけるような、魅力的なサービス内容を今一度考えてみることも大切です。
(既に一定数のアクセスが来ているにも関わらず申込みがないなら、即見直しをしましょう。)

ターゲットと提供サービスのズレを無くす

お客さんがブログにアクセスしてくれても申し込みに繋がらないという場合は、明らかにブログのターゲットと提供サービスの間にズレが生じてしまっています

個別指導で担当した方で、実際にあった例ですが、

某ピアノ教室

ターゲット :過去のピアノ教室で先生に馴染めなかった子(とその親)
提供サービス:コンクールで自信を持って演奏できるピアノレッスン

これって集客したいターゲットと提供サービスがズレているに気づけますか?

気づけましたか?

はい。これ、すごくズレてますよね・・・

こうやって文字にすると明らかにズレてるってわかる方が多いと思いますが、必死でブログを書いている本人(仮にAさんとします)はそのことに気づけていないんです。

過去のピアノ教室で先生に馴染めなかった子どもたちを集めて、そしてそういう子でもがんばれるピアノ教室にしたい!とAさんは思っています。

そのためには、優しく丁寧に、そしてコンクールに自信をもって参加できるように励ましながらのレッスンを心がけようと考えています。そしてそういう「レッスン」をウリにしようとしているわけです。

ただ、以前のピアノ教室で先生に馴染めなかった子どもですから、親も子も気にしているのは、「どんなレッスンか?」ではなく、「どんな先生か?」ということですよね?

コンクールに参加できるできないではなく、教室に通いたい、この先生に教わりたいと思えるかどうか、ここがターゲットにとっては非常に重要な決め手になるわけです。

ターゲットに合わせてサービスの見せ方を変える

こんなふうに「頭では」ターゲットのことを考えていたとしても、それがサービス内容に表現できていなければ、相手にはその良さが伝わりません

仮に中身は同じ提供サービスだったとしても、集客したいと思うターゲットに合わせた見せ方を心がけなければならないということです。

そしてもし、ターゲットに合ったサービスが用意できていないということであれば、いまから新しく準備をしていくか、もしくはターゲットそのものを少し変えるか考えなければなりませんね。

私のブログもズレてないか確認しないと・・・

いずれにしても、ターゲットと提供サービスのマッチングというのは、集客、そして売り上げを増やすために絶対に外してはいけない要素です。

結局、先ほど例に出したAさんの教室は、ターゲットはそのままに、提供サービスを

「褒めて、励まし、自信をつける!100%笑顔のピアノレッスン」

に変えて、体験レッスンからの入会者を一気に3倍までアップすることができました。

「わー楽しそう!私もこんな先生に習いたかったな・・・」

こうすることで「先生が怖くて行きたくない…」という子どもの心を掴めたわけですね。
楽しくピアノを習わせたいという親御さんの期待にも応えられるサービスになっていると思います。

ターゲットが求めていることと、こちらが提供するサービスのズレを修正するだけで、大きく結果が変わった一例でした。

ターゲットに合わせるか?サービスに合わせるか?

先ほどはターゲットに合わせてサービス内容の見せ方を変更した例をご紹介しましたが、場合によってはターゲットを変更した方がよいケースもあります。

特にご自身の提供サービスにこだわりがあって、そこを強く推したい場合などは、サービスありきでターゲットを選定するという流れになります。

ですから、

ターゲットを決める → サービスをターゲットに合わせる

サービスを決める  → ターゲットをサービスに合わせる

どちらのやり方もあるということですね。

ただしここで注意しなければならないのは、

サービスを決める → ターゲットをサービスに合わせる

とする場合、あまりにも提供サービスがニッチ(特徴的)すぎると、それを求めるターゲットの数が少なくなりすぎてしまう可能性があります。

サービス内容がニッチすぎる例

これも過去に個別指導させてもらったアクセサリー教室の先生の例ですが、

「アフリカの○○族が代々受け継ぐ母へのプレゼント用首飾り」

というすごくニッチなサービス(コース)を開講されてました。

で、その首飾りというのが、お世辞にもキレイだとか、カワイイとか言えるものではなく、しかも木彫りで作るので手間もかかるというモノ。。

誰も申し込みが無いということだったので、サービスそのものを変更してもらいました。

変えないといけないこともあるんですね・・・

先生自体はできればそれをやりたい、ということだったのですが、お客さんが来なければ教室そのものが存続できませんからね。

「他のコースに来てくれたお客さんに、それもオプションで薦めてみてはどうですか?」

とアドバイスをし、そんな流れになった感じです。

(結果的に後日1名の方がそのオプションに申し込んでくれたそうです。)

集客につながるサービスとは?

さて、ここまで集客したいターゲットと提供するサービスの関係性についてお話をしてきました。
ではターゲットに合ったサービスが提供できれば、それでお客さんは来てくれるのか?というと、そういうわけでもありません。

お客さんに選んでもらうためには、選んでもらうための理由付けが必要になります。その理由付けで最も強力なのが、

「他にはない」

というものです。

他にはないからここを選ぶしかない、となれば自然とお客さんは増えますよね。

ポイントとしては、どうやって「他にはない」を演出するかです。

他にライバルがいるかどうか?

例えば、自宅で習字教室をやっているという場合。

近くや近隣の町に他の習字教室が存在しなければ、その習字教室が流行るに決まってます。
選択肢が他にはないわけですから、当たり前ですよね。

ただ、同じ町内に3つも4つも習字教室があるならば、ただ普通の習字教室というだけでは
お客さんの集まりはよくないでしょう。

そうなった場合は独自の色を出して「他にはない」をアピールしなければなりません。

このようにライバルが少ないところであれば「存在」自体が他にはないという条件をクリアしてしまいます。ただ複数のライバルが存在するところであれば、別のところで他にはないポイントを見つけるor作り出す必要があるわけです

集客成功の為にはこの「他にはない」が不可欠です。そしてそれを考えたサービスを作ることができれば、集客は圧倒的に楽になります。

次回の講義では、この他にはない=差別化したサービス作りの方法について解説したいと思います。

今日のまとめ

お客さんが欲しがっているサービスについて理解できましたか?

ターゲットのことを考えるのが大事なんですよね!

お客さんが欲しがっているサービスにするためには、ターゲットとサービスの関係性をしっかりと考える必要があります。ここがズレると集客できないブログになってしまいますので、今回の記事を参考に、いま一度ご自身の提供するサービス内容を見直してみてください。

ターゲットと提供サービスは合っているか?を考えること。

参考になったら、SNS(Twitter、Facebookなど)でシェアお願いします!

-ターゲット選定
-, ,

Copyright© ブログ集客予備校 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.